2022.10
吉村洋介
化学実験 資料編

酸解離定数

酸 HA の解離平衡 HA ⇌ H+ + A- について、

Ka = [H+] [A-]/[HA]

を酸解離定数と呼びます(溶液中のイオンの標準状態の濃度は 1 mol/L をとります)。 ここでは学生実験で出会う、 種々の無機酸塩基有機酸塩基の酸解離定数を、 常用対数の負号を取ったもの pKa = -log Ka の形でまとめておきます。 いずれも特記する以外、水中 25 °C、イオン強度 0 での値です (CRC Handbook of Physics and Chemistry 2012 によります)。

なお電離平衡は一般に塩濃度に大きな影響を受けます。 本によっては、 イオン強度が 0.1 mol/L 等の場合の解離定数を掲載している場合もあり、 注意が必要です。 また A + H2O ⇌ HA+ + OH- (BOH ⇌ B+ + OH-)という水酸化物イオンの解離平衡について、 塩基解離定数 Kb = [OH-] [HA+]/[A] を考えることもありますが、酸解離定数と簡単な関係式が成り立ちます (pKb = pKW - pKa = 14.0 - pKa)。

1.無機酸の酸解離定数

表 1 に学生実験で出会う、種々の無機酸の酸解離定数をまとめておきます。

無機酸の場合、しばしばその酸分子の実体が明確でないことがあります。 二酸化炭素は水和した炭酸 H2CO3 の形ではなく、 もっぱら二酸化炭素 CO2 そのものの形で溶存しています (平衡に達するのに常温で 典型的には 0.1 s 程度かかるようです。 これを加速するのが、生物化学でお目にかかる炭酸脱水酵素)。 また亜硫酸も H2SO3 としてではなく、 もっぱら二酸化硫黄 SO2 として溶存しています。 また亜硫酸水素イオンの構造は主に H-SO3- で、 HO-SO2- というイオン種はほとんどないようです。

ここでは、分子種の間の互変平衡(CO2 + H2O ⇌ H2CO3 など)を度外視して総体として扱い、 典型的な分子式(H2CO3 など)で代表させて扱っています。 なおアンモニアについて ”伝統的” には、塩基型の NH3 で代表させていますが、 ここでは誤解がないように酸型のアンモニウムイオン NH4+ をとっています

表 1.無機酸の酸解離定数
(25 °C、イオン強度 0)
名前化学式解離段pKa
アンモニアNH4+ 9.25
炭酸H2CO316.35
210.33
シアン化水素HCN 9.21
ホウ酸H3BO319.27
2> 14
リン酸H3PO412.16
27.21
312.32
硫化水素H2S17.05
219*
硫酸H2SO421.99
亜硫酸H2SO311.85
27.2
* 古い文献(1990年ごろ以前)には、硫化水素の第2酸解離定数(HS- ⇌ H+ + S2-) が pK2 ≈ 13 とされていますが、 今日的には pK2 ≈19 程度と推定されています (R. J. Myers, J. Chem. Educ. 63, 687 (1986))。

2.有機酸の酸解離定数

表 2 に学生実験で出会う、種々の有機酸の酸解離定数をまとめておきます。

有機酸の場合、しばしば問題になるのは、 アミノ酸の双極イオンのように、 水素イオンの付加脱離する部位ですが、 表中の分子については(アスコルビン酸の他は)あまり問題ないでしょう。 なお表 1 のアンモニア同様、アミノ酸等について、 酸型の分子種を化学式にとっています

表 2.有機酸の酸解離定数
(特記する以外 25 °C、イオン強度 0)
名前化学式解離段pKa
酢酸C2H4O2 4.756
安息香酸C7H6O2 4.204
シュウ酸C2H2O411.25
23.81
乳酸C3H6O33.86
L-酒石酸C4H6O612.98
24.34
L-アスコルビン酸C6H8O614.04
211.7*
フェノールC6H6O 9.99
オキシンC9H8NO+14.91
29.81
トリスC4H11NO38.071
グリシンC2H6NO2+12.35
29.78
アデニンC5H5N5+14.3
29.83
チミンC5H6N2O2 9.94
オキシンは 8-キノリノール、トリスはトリス(ヒドキシメチル)メチルアミンの慣用名です。
* アスコルビン酸の pK2 の値は 16 °C のものです。

「種々のデータ」のページへ